福祉事業の企画・案内、各種相談支援事業などを一緒に頑張ってくださる方のご応募お待ちしています!
採用予定日 令和3年4月1日(応相談)
職種・職務内容・受験資格
◎区分A
職務内容:一般事務及び福祉事業の企画・実施・相談・地域づくり活動等
受験資格:昭和60年4月2日以降に生まれた方で福祉の仕事に深い理解と熱意がある方
◎区分B
職務内容:地域包括支援センター業務(高齢者の総合相談や権利擁護、介護予防など地域包括ケアを推進する活動等)
受験資格:昭和46年4月2日以降に生まれた方で、下記いずれかの資格を有する者
①保健師又は看護師 ②社会福祉士 ③主任介護支援専門員
採用予定人員 A・Bともに若干名
試験日 1次試験:令和2年12月20日(日)
2次試験:令和3年1月17日(日)
試験会場 吉川市社会福祉協議会(旧市役所第2庁舎)
申込・問合せ 社会福祉協議会事務局で職員採用試験申込書等を配布しています。当会ホームページからダウンロードもできます。
所定の申込書及び受験票を令和2年11月20日(金)~令和2年12月14日(月)の受付期間内にご提出ください。なお、郵送の場合は12月11日(金)必着で返信用封筒を同封してください。
◆職員採用試験案内はコチラ
◆職員採用試験申込書・受験票はコチラ
介護予防ケアマネジメントや総合相談・支援など地域包括支援センターの業務全般を担っていただきます。
介護、医療、権利擁護等、総合的な相談に対応します。また、様々な地域課題を多職種及び地域住民(民生委員、自治会、ボランティアなど)と連携し一緒に考えます。
下記いずれかの有資格者で、介護予防や地域づくりに関心のある方を募集します。
業務内容 |
地域包括支援センター業務全般 |
雇用形態 | 常勤(正職員以外) |
賃 金 |
基本給月額 208,000円~230,000円 賞与、各種手当あり |
勤務時間 |
月~金曜 8:30~17:00 |
資 格 |
・保健師または看護師、社会福祉士、介護支援専門員(いずれか必須) ・普通自動車免許(必須) |
採用予定日 | 応相談 |
募集人数 | 1名 |
連 絡 先 |
第1地域包括支援センター 電話:048-984-4766(受付時間 平日8:30~17:00)
|
在宅での生活を支える介護職員を募集します。
職員のほとんどが訪問介護は初めてでしたが、経験を積み、継続して働いています。
事業所内では、定期的にケースカンファレンスや研修を開き、チームケアに取り組んでいます。また、外部研修へも積極的に参加しています。
業務内容 |
介護保険法による訪問介護 訪問型サービス 障害者総合支援法による居宅介護、重度訪問介護、同行援護 等 |
待 遇 | 非常勤職員 |
時 給 |
1,200円~(日中介護等業務) 1,500円~(早朝・夜間介護業務) 928円~(日中同行訪問等業務、会議、研修) 1,160円~(早朝・夜間同行訪問業務) 移動・報告手当 1件 350円 土日祝日勤務手当 1件 100円 年末年始勤務手当 1,000円~ 通勤手当 1日あたり120円~ 事業所までの距離による 勤務手当 25,000円~ 勤務時間及び勤務年数による 移動手段 事業所の自動車及び電動アシスト付き自転車を使用 有給休暇・特別休暇有 |
資 格 |
おおむね60歳までの方 介護福祉士資格 または ホームヘルパー養成研修1級・2級課程修了の方 普通自動車運転免許所持 |
募集人数 | 若干名 |
連絡先 |
社会福祉法人吉川市社会福祉協議会 電話:048-981-8750 |