手続きしたい
ボランティア活動中の様々な事故による「けが」や「損害賠償」を補償します。
加入プラン
プラン | 基本プラン | 天災・地震補償プラン |
保険料 | 350円 | 500円 |
補償期間
加入手続き完了日の翌日から令和7年3月31日まで
加入申し込み手続き
吉川市社会福祉協議会の窓口にて、「加入申込書」に必要事項を記入・署名またはご捺印のうえ、保険料(現金のみ)を添えてご提出ください。(加入申込書は窓口で配付しています。)
詳しくは、下記マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
地域福祉活動やボランティア活動の様々な行事における
「主催者や参加者のけが」、「主催者の賠償責任(主催者責任)」を補償します。
加入プラン
プラン | Aプラン | Bプラン | Cプラン |
内容 |
宿泊を伴わない 行事 |
宿泊を伴う 行事 |
宿泊を伴わない かつ 参加者が事前に 特定できない 行事 |
※補償内容や補償金額、保険料はプランによって異なります。詳細は吉川市社会福祉協議会までお問い合わせください。
補償期間
行事開催期間(加入手続き完了日の翌日から)
加入申し込み手続き
1. 「加入申込書」「保険料払込用紙」に必要事項を記入・署名またはご捺印ください。
2. 「保険料払込用紙」を郵便局へ持参し、保険料を支払い、「払込受付証明書」を受け取ってください。
3. 「加入申込書」と「払込受付証明書」を吉川市社会福祉協議会の窓口へ提出してください。
※加入申込書と保険料払込用紙は窓口で配付しています。
詳しくは、下記マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
ボランティア団体活動を広く周知したい方、活動のはばを広げたい方を応援します。
登録できる団体
吉川市を活動基盤とし、地域社会関わりがあること
団体の代表者もしくは連絡担当者の氏名、連絡先電話番号を公開できること
活動内容、概況を公開できること
会報、活動報告等を年1回以上発行できること
団体の構成員が5名以上であること
団体の主たる目的が政治活動・宗教活動・営利活動でないこと
団体または母体の団体運営に関し、反社会性がないこと
登録料
登録料はかかりません。
支援内容
広報活動
活動内容の掲載(社協だより、HPでの掲載を受け付けています。掲載希望の場合はボランティアセンターまでご相談ください。)
吉川市社会福祉協議会・ボランティアセンターの共催・後援
活動場所や活動に役立つ道具の貸し出し
コミュニティスペース、貸機材の利用(貸機材について詳しくはこちら)
登録手続き
まずはボランティアセンターへご相談ください。ボランティア・市民活動団体登録カードに必要事項を記入し、活動内容がわかる書類(会報、活動報告等)を添えて、ボランティアセンターへご提出ください。(登録カードは窓口で配付、または、こちらからダウンロードできます。)
機材の貸し出しにより地域活動を応援します。
貸出の対象
ボランティア団体登録をしている団体
自治会・町会・町内会(老人クラブ、子ども会含む)
社協特別会員
その他会長が認める者
貸出期間と回数
原則、期間は貸出日を含めた5日以内、回数は1団体あたり年2回まで
貸出手続き
備品借用申請書に必要事項を記入し、吉川市社会福祉協議会へご提出ください。
(申請書は窓口で配付、または、こちらからダウンロードできます。)
貸出機材
ボッチャセット・ボッチャ審判セット
モルックセット
かんたんテント
綿菓子機
ポップコーン機
図書
DVD
体験学習用資材など