●日常生活用品貸与事業(車いす・ベッド・エアーマット)
【概要】
在宅で生活(介護)している方の負担を軽減する目的で福祉用具を貸与します。
用具の種類によって貸出要件や利用料金などが異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
【対象者】
在宅で生活をしている社協会員(世帯)の方で、障がいや高齢に伴って福祉用具を必要としている方。(介護認定の有無等で貸出し要件は異なります。)
【申し込み・問い合わせ】
社会福祉協議会
●通所型サービスAふれあい事業
【概要】
これまで吉川市からの委託事業で実施してきました「ふれあいデイサービス」が、令和6年4月から日常生活支援総合事業に移行し「通所型サービスAふれあい」に生まれ変わりました。引き続き、平沼と美南の2カ所の高齢者ふれあい広場にて実施しています。随時、新規利用者を募集しています。
【開催曜日・会場】
月曜日・火曜日・金曜日:吉川小学校内 高齢者ふれあい広場
水曜日・木曜日:美南小学校内 高齢者ふれあい広場
【対象地区】
吉川市内。原則として、お住まいの地域によって会場が決められておりますので、詳しくはご相談ください。
【対象者】
基本チェックリストにて「事業対象者」と認められた方
【利用料】
【申し込み・問い合わせ】
社会福祉協議会
【概要】
【申し込み・問い合わせ】
吉川市第1地域包括支援センター(電話:048-984-4766)
●成年後見センター(中核機関含む)
【概要】
市内にお住まいの方や地域関係機関へ制度の説明に伺うほか、市と共催で市民向け講座(終活講座)を実施します。
制度や申立てに関する相談受付、また、必要に応じて申立て手続きに対し伴走支援を行います。
誰もが尊厳のある本人らしい生活を継続できるよう、権利擁護に関わる専門職団体に行政や地域関係機関等を加えた、多様な分野・主体が連携するしくみ(権利擁護支援の地域連携ネットワーク)を運営します。
【申し込み・問い合わせ】
社会福祉協議会
詳細は厚生労働省の成年後見制度利用促進ポータルサイトをご覧ください。