埼玉県共同募金会吉川市支会では、地域の福祉活動に必要な資金を集めるため、募金活動(赤い羽根募金・歳末たすけあい募金)を実施しています。
運動期間は10月1日から3月31日までの6カ月間で、全国一斉に実施します。
地域性 各都道府県の「共同募金会」が主体となって実施し、埼玉県で集まった寄付金は、災害などの例外を除き、埼玉県以外の県で使われることはありません。
計画性 地域内の社会福祉施設や社会福祉団体などからの要望をもとに、事前に使いみちの計画と必要な目標額を決めてから募金活動を展開します。
公開性 地域住民の皆さまの信頼の上に成り立つものであるため、積極的に情報を提供します。
参画性 地域住民の皆さまを始め、多くの関係者から理解と協力をいただいて実施します。
地域でいきる寄付金
赤い羽根共同募金は、各都道府県の「共同募金会」が主体となって実施します。集まった寄付金はその県内で使い途を決められます。
税法上の特典(埼玉県共同募金会サイトへ)
共同募金会に対する寄付金は、法人税法および所得税法上の優遇措置が受けられます。
また、地方税法上の住民税についても優遇措置が受けられます。
手続きは、確定申告の際、埼玉県共同募金会発行の領収書を添付して提出することが必要です。寄付金控除額等詳しくはお問い合わせください。
感謝制度
個人5万円以上の場合、団体20万円以上の場合、埼玉県共同募金会会長などから社会福祉大会等で感謝状を贈呈いたします。
埼玉県共同募金会吉川市支会(吉川市市社会福祉協議会)では、災害発生時に被災地を支援するための義援金を受け付けています。共同募金会を通じて集められた義援金は、被災した地域に届けられ、被災者の生活再建のために活用されます。
◇ 令和6年能登半島地震災害義援金
現在募集している義援金の詳細は、下記サイトをご覧ください。