住み慣れた地域で安心して生活できるよう健康・介護・生活などに関するさまざまな相談をお受けし、専門職員が知識を活かしてチームで高齢者の総合的な支援を行います。ご相談は電話、来所、訪問、いずれの方法も可能で、相談内容や個人情報は厳守しますので安心してください。
概ね65歳以上の高齢者やその家族
第1地域包括支援センター
電話 048-984-4766
所在地 吉川市吉川2-1-1(吉川市社会福祉協議会内)
相談受付時間 月曜日から金曜日 午前9時から午後4時30分(土日祝日、年末年始を除く)
上内川、下内川、八子新田、鍋小路、川藤、南広島、拾壱軒、須賀、旭、川野、川富、関、大字吉川、、吉川一丁目から二丁目、きよみ野、吉川団地、平沼の一部、中央一丁目から三丁目の一部(旧大字吉川、旧大字平沼)
その他の地域は吉川市役所ホームページ(高齢者の相談窓口地域包括支援センター)で確認できます。
地域包括支援センターは、地域の高齢者を支えるために4つの業務を行っています。
総合相談
高齢者の各種相談に幅広く総合的に対応しています。高齢者の生活上の困りごとに対して必要なサービスや制度を紹介します。
介護予防ケアマネジメント
要支援と認定された方や、支援・介護が必要となる可能性が高い方を対象に、自立した生活が継続できるよう高齢者が要介護状態になることを防ぐプランを一緒に考えます。
介護予防支援重要事項説明書(PDF)
権利擁護
「悪質商法の被害にあったかもしれない」「最近財産管理に自信がなくなってきた。どうしよう」などの高齢者のさまざまな権利を守る方法を考えます。
包括的・継続的ケアマネジメント
暮らしやすい地域になるよう、地域全体の医療・保健・介護分野の専門家から地域住民まで幅広いネットワークをつくり、そこで暮らす高齢者の課題解決や調整に臨みます。